White wall
漆喰の弱点を完全克服
「漆喰を専用下地に塗りたいけどどうなの?」
それは、あるお客さんの一言から始まった。
安易に返答はできず、実験施設で付着等を調べた結果・・・「イマイチ」。
国内のあらゆる漆喰を取り寄せては、実証そして計測。
結果、専用下地に対して十分な付着力を持つものは無かった・・・。

どこにも負けない漆喰を
「だったら自社で開発しよう!!」「どうせ作るならどこにも負けない漆喰を作ろう。」
こうしてホワイトウォール開発が始まった。
漆喰の弱点である付着の弱さ、割れを克服するため試行錯誤の結果2%の添加物を加えた。
そして、専用下地との強固な付着を実現するとともに、微細なクラックを抑え、
雨水が毛細管現象により裏側に侵入することを防止することができた。
それは、漆喰の弱点の克服を実現した瞬間だった。

漆喰の弱点とは?
空気を浄化し、冬暖かく夏涼しい快適な漆喰の家。
従来、塗壁仕上げ剤として使用されてきた
漆喰ですが、いくつかの弱点を補うために定期的なメンテナンスが必要でした。
表面にクラックが発生しやすい
付着力が強くない
吸水してしまう
「すさ」が変色する
ホワイトウォールは、これら漆喰のデメリットを解消したのです。
特徴 | 変色 | クラック | 凍害 | 吸水 | はがれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
従来の漆喰 | すさ(麻等の繊維) | カビが発生して、すさが黒く変色する | 表面に無数の微細なクラックが発生しやすい | 凍害になりやすい | 吸水しやすい | はがれやすい |
ホワイトウォール | 高強度のグラスファイバーを使用 ※2%程度の添加物 |
変色しない | クラックが発生しにくい | 凍害になりにくい | 吸水しにくい | はがれにくい |
施工のしやすさ
すでに練ってあるので現場でふたを開けるだけで使用可能。
ミキサーはハンドミキサーのみでOKです。職人によるバラツキもありません。
ご近所に粉が舞うことを心配する必要もありません。

日本に適した住宅用塗壁
ホワイトウォールは日本の気候に適した住宅用の塗壁材です。
専用の下地ボードと組み合わせることで、より断熱性や省エネ効果を発揮し
夏涼しく冬暖かい、快適な住まいづくりを実現します。

漆喰の極みへ
ホワイトウォールは、従来の漆喰の利点である
CO2吸収、消臭作用、調湿機能、VOC吸着分解効果、高い遮熱、
自浄作用、殺菌作用、不燃材、汚れが付きにくい、
白さをそのままに、弱点のない漆喰の極みへ。
